時短家事に役立つ!スロップシンクのススメ

汚れたものを気にせずに洗える便利さから、注文住宅を建てるときに「スロップシンク」を設置される方が増えています。家事効率を上げ、時短に役立つスロップシンクについてご紹介します。

スロップシンクとは
主に汚れた物を洗うための底の深い流しのことです。
スロップ=slopとは英語で泥水という意味。普段使っている洗面台やキッチンのシンクでは洗いたくない、泥汚れがついたものや清掃用具を洗うのにとても便利な設備です。

深いシンクが使いやすい
深いシンクが水の飛び跳ねを軽減するので、泥のついた靴やお子さまの習字道具、モップ・雑巾などの掃除道具まで、汚れものをジャブジャブと洗うことができます。家族の動きを気にせずに、長時間のつけ置き洗いができるのも嬉しいポイントです。

汚れを持ち込まない
屋外にスロップシンクを設置すれば、ガーデンニングや公園遊びで汚れた手や道具も、外で洗い流すことができます。また、ペットのいるご家庭ではシャンプーの場としても活躍。ワンちゃんの足洗いにもぴったりです。室内に汚れを持ち込まないから、生活空間を衛生的に保つのに役立ちます。

設置する際のポイントは?
スロップシンクにはある程度のスペースが必要となります。ランドリースペース、土間空間、屋外・・・使い方や暮らしをイメージして、設計の初期段階から要望を伝えましょう。海老名モデルハウスでは、スロップシンクを採用したアウトドアピットをご覧いただけます。